二月は逃げるとよく言いますが。
あっという間に中旬が過ぎてしまいました。
自分から忙しくしている・・・のもありますが。じみに体力があるようで。
今月もあちこちのあれやこれやに参加させていただいております。
忙しくしても「こころ」は「なくさないよう」に気をつけていきたいと思っています。
2月上旬は
6次化セミナーを受講したり、小浜市以外のイベントに参加したり、東京出張したり。
6次化セミナー、面白いお話を聞けました。
そして。美浜町で行われた「
猟師と過ごす一日」
写真の奥、シカの姿が見えますでしょうか。
なぜ「獣害対策」が必要なのか。
実家にいた時は、感じることがなかった課題です。
「
いのちをいただく」ということを肌で感じるひと時でした。

美浜町のイベントが終了後、次に向かったのは名田庄の「旧暦の大みそかを祝う
雪灯ろうまつり」

暗がりのなかの雪灯ろうの明りがやさしく見えました。寒かったのですが。
この日は会場の流星館でのごちそう祭。
名田庄のおはぎや、鯖のぬた、麩の辛し和えの他いろいろたくさんのおいしいモノをいただきました。
翌週の平日は、東京出張。
スーパーマーケットトレードショーへ行ってきました。
六次化商品の売り込みです。
前入りして、ブース設営の確認などなど。

自分が関わっているプロジェクトの売り込み。がんばりました。
ヒールの高い靴を履いて立ちっぱなしは体力がもちませんでした。
取材でお世話になった方に声をかけて来ていただいたり。
バイヤーの方々とお話をしたりとめまぐるしい3日間、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました!
東京で、学生時代からの友人と、ゼネコン時代からの友人たちに会うこともできました!
東京からは、夜行バスで一路京都へ。
京都からは湖西線で敦賀経由の小浜着。家に着くと、いやにひんやりとしていました。
電車の中の移動のともは、この本。

じんわりと笑いつつ、寝る前にちょっとずつ体をほぐしていこうと思います。
出張から帰りついての日曜日。
劇団久須夜の倉庫片づけにちょっと顔をだしてから、カレンダーの書初めの会へ行ってきました。

今年の目標でもある「
まる」と「
力まず笑っとけ」
文章の初めにも書きました「忙しい」ということば。
自分でその状況を作り上げているということもあり、たまに自分に対して「ばっかじゃないの?」と思うのです。
だけれども。
できるとこまで突っ走ってみよう、その先に見えるものがあるだろうから。
力まず、笑ってやっていこう。
スポンサーサイト