四月も下旬に入りました。
サクラもだいぶは桜へと姿をかえてきていますが、昨年より早いように思えます。
気温も、温かかったり、寒さが戻ったりを繰り返し。
昨年はどうだったかと比べようとおもって、フェイスブックを開くと食べ物のことしか書いていないことに気が付き、自分は何をしていたのかと突っ込みを入れてしまいました。

さて。
2014年度は、何をやってきたのか。
前半は、ほぼ市役所にはおらず、別のところに行っていました。
沢山人脈を作るきっかけを作っていただけたところで、行ってきてよかったと思います。
後半は、市役所を起点に、小浜市内を見て歩くようになりました。
ほぼ、休日や時間外に、いろいろな活動や行事に参加して、人脈をひろげることができました。
後半から、広報おばまに「地域おこし協力隊アイザワが行く!」というコラムを連載させていただくようになりました。
11月号

12月号

1月号

2月号

3月号

4月号

たまに、行事やイベントに参加すると「あ、アイザワが行くのひとだ!」と言ってくださる方にお会いすることがあります。
一年かけてゆっくりと、「地域おこし協力隊」という職と存在を知って行っていただくことができた、それが一番の成果になるのでしょうか。
新年度から隊員が増えて、広報おばまでは「地域おこし協力隊が行く!」とタイトルを変え、連載が続いていきます。
3月より、若狭おばま食文化館の元売店スペースを、「地域おこし協力隊アイザワが行く!」という展示スペースとして使わせていただくことになりました。このスペースを一年間使っていいと言っていただけたので、5~6回のペースで小浜市内のことを紹介していきたいと思っています。
初回は、小浜の5地区で取り組んでいる地酒について。
いろいいろご紹介したいことはありましたが、シンプルに仕上がっています。

「一年間、小浜市をみてきてどう?」と、聞かれるようになりました。
見て回るのに精いっぱいで、どのようにこたえようかと、いつも迷います。
全部伝えてしまっては、誤解を招きそうです。
その答えは、2年目のこれからの活動で、少しずつお答えできればいいなと思っています。
スポンサーサイト